ほっぺるだより画像 ほっぺるだより画像

ほっぺるだより

Letter

ほっぺるランド 新島橋かちどき

絵本を子どもと読みあう

ほっぺるランド新島橋かちどき

主任 藤得

<絵本読み聞かせの取材を受ける>

“幼稚園・保育園・子ども園で働く先生応援マガジン

brillo”という、

フリーペーパーから取材の申し込みを頂きました。

取材のテーマは、絵本の読み聞かせ。

取材の申し込みを頂き、おはなし会をセッティング。

 

普段系列保育園から出張おはなし会をしてほしい

というお声をもらい、毎月4園に絵本を

読みに行っています。

でもよく考えると、私が勤務している保育園で

日中のおはなし会を

実施したことがないことにハタと気づきました。

<絵本「たぷの里」>

0歳クラスで「たぷの里」という絵本を

読んでいた時のことです。

この絵本は0歳から楽しめるユニーク絵本で、

「たぷ」という言葉が多く登場します。

 

私が「たぷ」と口にすると、

ある男の子がニコッと笑顔になりました。

「ああ、この子はこの言葉が好きなんだ」と思い、

絵本をその子の前に持っていき

もう一度「たぷ」と読む。

すると再び笑顔になり、今度は絵本を

触ろうと手を伸ばしました。

男の子が小さな指でソッと触る。

なんとも愛しい光景です。

このやりとり以降、

その子は何を読んでも喜びました。

<絵本を“一緒に”読む>

絵本はページに書かれたテキストを読むことだけが、

読みではありません。

乳児絵本をイメージして頂くと

分かりやすいのですが、

絵本を通した関わりあいも「読みの一部」です。

 

例えば、赤ちゃんが絵本に描かれた車を指しながら

「ブーブー」と口にする。

それを目にした親が

「ブーブーだねー。ブー走ってますよー」と、

子どもに語りかける。

子どもは絵本と親を交互に見て、笑顔になる。

これは、絵本を介した関わりあいです。

そして、絵本があるから

生まれる関わりあい。

絵本をはさんで子どもと話をする、

これは絵本の読みの一部です。

 

絵本は子ども“に”読んであげる、

ものではありません。

 

子ども“と”一緒に読むから楽しい。

<子どもが教えてくれること>

私は絵本専門士というものに認定されています。

絵本の資格や認定制度の中では、

かなりハードな部類に入るものです。

 

有難いことに認定されてからというもの、

様々な場所で絵本の活動をさせて頂く

機会に恵まれております。

 

イベントでの読み・保育を学ぶ学生や親への

絵本講座の講師など、

県外からもお声がけを頂きます。

 

大きなイベントのステージで

プロジェクターに絵本を映しながら読んでも、

学生や親に絵本の講座をしていても、

その基礎となるものは「子どもとの読み」です。

 

今回の取材をきっかけにおはなし会をして、

信頼関係が築かれている・普段接している子と

絵本を読むことが、どれだけ豊かなものなのかを

教えてもらいました。

子どもの表情が、子どもが発する言葉が、

子どもの行動が。

 

絵本の面白さや、大切さ、豊かさ、読み方、

何を読むのかは、全て子どもが教えてくれるのだなと

改めて感じました。

キャラクター
キャラクター