

ほっぺるだより
Letter
ほっぺるランド 早稲田鶴巻町
【STEAM実験 第3弾(吹き出す泡)】ぱんだぐみ ~3歳児クラス~
子ども達の「なんでだろう?」
「どうなるのだろう?」と、
考えたり結果を予想したりする力を育むSTEAM実験
科学実験のような
ちょっと不思議?!な遊び…
今回は、白衣を着て登場した“リー博士”が
“吹き出す泡?!実験”
をしてくれました!
使うものは
①ペットボトル②色水③重曹④洗剤⑤酢
これらを混ぜると、どうなるでしょう?
重曹、洗剤、酢など
ふだんの遊びでは使わない不思議な材料に
子どもたちの想像が膨らみます
さあ、やってみよう!
ペットボトルに色水、重曹、洗剤を入れて
よ~く混ぜます
そこにお酢を“一気に”入れます
ここがポイント!
すると…
「わっ、泡が増えてきたぞ!」
次は、もうちょっと多く酢を入れてみます
“一気に”ね!
すると…
「おお!泡が少しずつ吹き出した!」
「すご~い!不思議!」
最後に、リー博士が
たっぷりの酢を“一気に”入れると
ぶわ~っ!と勢いよく泡が吹き出しました
「さすがリー博士!すご~い!」と
大喜びの子どもたち
不思議で、とっても面白い実験だったね!
実験前に「どうなるかな?」と想像して
実際にやってみると、想像と違う発見があったり
予想が当たって「やっぱり!…でもなんでこうなった?」
と、ますます興味が深まったり…
不思議なSTEAM実験遊びを通して
子どもたちの想像力はどんどん膨らんでいきます!

